アミーゴ自然塾を開催しました!
2019年度を最後に実施を見合わせていた、学童クラブ卒所生を対象とした野外キャンプ「アミーゴ自然塾」を、8月11日に4年振りに埼玉県横瀬町あしがくぼキャンプ場にて開催しました。当初は2泊3日の予定でしたが、台風7号の影響により急きょデイキャンプに変更しての開催となりましたが、川遊びやドラム缶風呂、ピザ釜でのピザ作り、焼きマシュマロなど3日間のプログラムをぎゅっと詰め込んだ充実の夏休みの一日となりました。
(本事業は公益財団法人公益推進協会による助成事業です)
![](http://kodomoamigo.org/wp_kodomoamigo/wp-content/uploads/IMG_7238-1024x578.jpg)
![](http://kodomoamigo.org/wp_kodomoamigo/wp-content/uploads/IMG_7258-1024x683.jpg)
Information
2019年度を最後に実施を見合わせていた、学童クラブ卒所生を対象とした野外キャンプ「アミーゴ自然塾」を、8月11日に4年振りに埼玉県横瀬町あしがくぼキャンプ場にて開催しました。当初は2泊3日の予定でしたが、台風7号の影響により急きょデイキャンプに変更しての開催となりましたが、川遊びやドラム缶風呂、ピザ釜でのピザ作り、焼きマシュマロなど3日間のプログラムをぎゅっと詰め込んだ充実の夏休みの一日となりました。
(本事業は公益財団法人公益推進協会による助成事業です)
私たち子どもアミーゴ西東京は創立より16年が過ぎました。本来は昨年度に行う予定だった15周年記念行事ですが、社会情勢を鑑み、実施を見送りました。この度、改めて周年事業として下記のとおり開催いたします。会員以外の皆様のご参加も大歓迎です。
西東京市で子育てをしていた学童クラブ保護者が中心となって立ち上げ、現在は市内7施設で、学童児だけでなく乳幼児から思春期の幅広い世代の子ども達や子育て家庭の居場所作りを行う団体に成長しました。ひとえに団体を支え続けてきてくれた地域の皆様のおかげです。2022年に発表した「アミーゴビジョン」では、これから先の10年間、内外様々なつながりを強化し、大切な子ども達の「放課後の価値」を広く社会に発信しその価値が認められる社会を目指していくことを掲げました。
記念行事の場では、今後のアミーゴと地域のつながりをテーマにしたパネルディスカッションや、参加者も加わってのグループディスカッションを行います。ぜひ、皆様のお声をお届けください。(参加費は無料です。)
アミーゴ15周年記念行事 日時:2023年2月26日(日)14時~ 場所:田無駅そば コール田無 イベントルーム
お申込みは下記のQRコードから申し込みフォームを送信ください。
(オンライン参加の締め切りは2月19日とさせていただきます。)お問い合わせは下記団体事務局まで。
開催日の1月22日は寒波が襲来中で、どれだけ来場いただけるか心配していましたが、なんと約600名もの方にご来場いただきました。ありがとうございました。
会場では、アミーゴ運営の施設がある地域の子ども達や保護者の皆様の協力のもと、手作り品や遊びのブースなどがすらりと並びました。地域の子どもたちによるダンスやチアの披露もあり、恒例のベーゴマ大会も復活しました。
今回は、史上初の1年生4人が決勝トーナメントに残る波乱の展開となりました。聞けば、毎日のようにベーゴマに没頭している仲間たちだそうで、好きこそ物の上手なれ、努力に勝るものなし、ですね。上級生も大勢エントリーした中で決勝トーナメントに残った子ども達、優勝に輝いた子の記憶に必ず残る日になったと思います。
これだけ真剣に一つのことに打ち込めるのが「放課後」の良いところ、子どもが自然に一番打ち込もうと思うものは「遊び」、だから遊びがある放課後の時間には価値があり、その場を提供するのが学童クラブや児童館なんですね!
来年も皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
(本事業は真如苑助成事業「多摩地域市民活動公募助成」による助成金を受けて運営した事業です。)
1月15日、雨の予報が取れない曇り空の下での開催でしたが、現役の学童児から高校生の自然塾OBまで総勢30名以上の子ども達やそのご家族が集まってくれました。焚火を囲んでの焼きマシュマロやベーコン焼き、学童時代は知り合っていなかった他の学童クラブの仲間や児童館仲間たちもみんな混ざってのエスケンなど、とっても盛り上がりました。
やっぱり人と会ってつながるって大事なことだなあと、つくづく感じさせられる一日でした。そして学童クラブや児童センターは、人をつなげる場作りをするには最強なんだと改めて思いました。次は夏のキャンプで会いたいですね!
1月15日に予定している「あそぼう!自然塾」は予定通り開催いたします。(変更が生じた際には、緊急連絡先にご連絡いたします。)